義歯・入れ歯について

入れ歯が合わなくなると「ずれる」「食事がおいしくない」「話しづらい」と生活にまで影響を及ぼしてしまいます。また、合わない入れ歯を無理に入れておくと歯ぐきを傷つけたり、骨の吸収を早めることにもつながります。
よりよい入れ歯をご希望の方はご相談ください。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
入れ歯の素材は自由診療の場合と保険診療の場合で大きく異なります。保険診療の入れ歯であれば費用が抑えられますが、さらに見た目や機能性を追及するなら自由診療の入れ歯という選択肢もご用意しています。いずれにしても長く使うためには完成後の調整が重要です。
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
素材 | 歯科用プラスチック | 歯科用プラスチック、金属、シリコーン樹脂など |
見た目 | 入れ歯であることが気づかれやすい | 自然で気づかれにくい見た目にすることもできる |
特徴 | 製作期間が短い。 入れ歯全体が分厚く、装着時に違和感を覚えやすい。 食事の際、味覚や温度の感覚が変わってしまいやすい。 |
保険診療の入れ歯に比べて薄くすることができるので、装着時に違和感を覚えにくい。 金属製の入れ歯は食事の温度が伝わりやすい。 歯ぐきの凹凸に合わせて整形できる入れ歯もある。 |
費用 | 一部負担のため安い | 全額負担のため保険診療に比べて高額 |
取り扱いの入れ歯
(一部)